MENU
  • 一般社団法人日本文化推進企画とは
    • 概要
  • 理事長ご挨拶
  • NBSK開催イベント
  • 落語と利き酒の会
  • 水気会
  • お問合せ
  • 会員登録

日本文化推進企画

  • 一般社団法人日本文化推進企画とは
    • 概要
  • 理事長ご挨拶
  • NBSK開催イベント
  • 落語と利き酒の会
  • 水気会
  • お問合せ
  • 会員登録

えど

  1. HOME
  2. えど
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 admin_master_naruzo 江戸庶民文化

歌舞伎

明六ツ(冬で午前六時明六ツは日の出前)から夕七ツ半(午後五時頃)まで興行しています。それこそ一日がかり。 料理茶屋を通して入る上客は桟敷席で料理や菓子が付き、トイレも茶屋の物を使えた。芝居小屋のトイレはカメを埋めただけの […]

お知らせ

  • 第三十四回落語と利き酒の会
  • 落語を楽しむために知っ徳言葉―出職―

カテゴリー

  • お知らせ
  • NBSK開催イベント
    • 落語と利き酒の会
  • 江戸の道具に親しむ
  • 落語を楽しむ
  • 江戸庶民文化

最近の投稿

第三十四回落語と利き酒の会

2019年9月11日

落語を楽しむために知っ徳言葉―出職―

2019年8月8日

第三十三回落語と利き酒の会

2019年7月8日

第三十二回落語と利き酒の会 三本締め

2019年7月7日

志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ

2019年4月9日

歌舞伎

2019年4月8日

落語を楽しむための江戸ことば

2019年4月8日

噺家が詠んだ 昭和川柳、落語名人たちによる名句、迷句500

2019年3月23日

十一代目金原亭馬生一門。二つ目昇進です

2019年3月23日

若旦那の勘当

2019年3月17日

カテゴリー

  • お知らせ
  • NBSK開催イベント
    • 落語と利き酒の会
  • 江戸の道具に親しむ
  • 落語を楽しむ
  • 江戸庶民文化

アーカイブ

  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に関する表示

Copyright © 日本文化推進企画 All Rights Reserved.

PAGE TOP